エンターテインメント【解説】SwitchやPS4のゲーム機の音声を外部のスピーカーから出すにはどうすればいいの? みなさんはゲームをプレイするとき音声はどこから流していますか?私は映像はテレビから、音声は外部のスピーカーから流しています。えっ、そんなことできるの!?って思われるかもしれませんが、これができるんです。今回はゲーム機の音声を外部スピーカーから出す方法についてお話ししたいと思います。 2020.08.08 2021.02.28エンターテインメント
生活【解説】ネット銀行って使いやすい?実際に使って感じたメリット、デメリット 私は数年前からネット銀行(インターネット専業銀行)を利用しています。ネット銀行を利用することによって時間とお金が節約できました。今回は私がメインバンクとして使っているネット銀行の楽天銀行を参考にして、気づいたこと、感じたこと、メリット、デメリットをお話ししたいと思います。 2020.08.29 2021.02.24生活
生活【解説】英語が苦手な私が上達した方法とは?とにかく英語に触れることが大事 私は英語の授業が大嫌いでした。なぜ英語を勉強しなければならないのか?英語を勉強する意味なんてあるのか?学生時代はそんなことばかり思っていました。そんな私があるきっかけで英語を勉強しようと思ったわけですが、今までほぼ英語の勉強をしてこなかったので何から始めていいか分からない状態でした。 2020.08.14 2021.02.20生活
エンターテインメント【漫画】『デッドマン・ワンダーランド』のおもしろさは不条理を受け入れて前を向いて進んでいくところ ここまで胸が苦しくなった漫画は今まで読んだことがなかった気がします。まさに『不条理』という言葉がピッタリのこの漫画。しかし、それと同時に勇気や弱さに立ち向かう強さというものをしっかり描いています。絶望と希望の表現方法がとても明確で心地よく感じます。 2020.08.15 2021.02.11エンターテインメント
エンターテインメント【漫画】『うしおととら』のおもしろさは宿命と勇気と友情、旅を通して成長すること まさに宿命という言葉がこの漫画にはピッタリだと思います。避けることのできないことに対して勇気を武器に立ち向かっていく。そして、決して友情なしでは成し遂げられない。そんな漫画です。人間と妖怪は住む世界も考え方も生き方も違います。本来は交わることのない生き物が反発しながらも絆を深めてお互いを助け合っていく。そんな姿に感動しましたね。 2020.08.22 2021.02.11エンターテインメント
パソコン【レビュー】ドキュメントスキャナーの使い方、メリット、デメリット解説します! 私は紙が嫌いです。字が下手なので書くことも嫌ですし、何より保管するとかさばります。ですので、以前から紙をスキャナーで取り込んでデータ化したいと思っていました。いろいろ悩んだ末、ドキュメントスキャナーやブックスキャナーと呼ばれるブックスキャナーの非接触タイプのスキャナーを買いました。 2020.08.02 2021.02.11パソコン
エンターテインメント【解説】海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』ここがおもしろいんです! 衝撃でした。この作品をみたとき、今までにない衝撃を受けたのを今でも覚えています。『ゲーム・オブ・スローンズ』この名前は私の中で映像作品として常に上位に位置するところにいます。この作品は海外ドラマです。日本でもレンタルショップやVODサービスで視聴することができます。 2020.08.16 2021.02.11エンターテインメント
エンターテインメント【解説】家庭用プロジェクターを選ぶときに注意するのはこの3つ! 私は数年前から自宅にプロジェクターを設置しています。大がかりなホームシアタールームを作ったわけではなく、デジタルチューナーやプレイステーション4の映像をプロジェクターから出力して、音声はオーディオコンポから出力しています。それでたまに映画などをみています。 2020.08.20 2021.02.11エンターテインメント
通信【解説】『IIJmio』の従量制プランはどんなプランなの?期間限定のキャンペーンが実施されている今がお得!! 私も利用している格安SIM『IIJmio』。この度、新しい従量制プランが追加されました。通常のプランとは何が違うのか?どういう人に向いているのか?実際にIIJmioでファミリープランを契約している私から見た感想をお話ししたいと思います。 2020.08.22 2021.02.11通信