ブログを始めるときには必ず無料ブログか有料ブログかを選ばないといけません。私は選ばず有料ブログを始めましたが、まずここはちゃんと考えた方がいいと思います。有料ブログはお金がかかるので…
そこで今回は実際に私が無料ブログと有料ブログをやってみた感想をお話ししたいと思います。よかったら参考にしてみてください。

無料ブログと有料ブログの違いって何?どっちがいいの??
無料ブログと有料ブログの違い
まずは違いから。簡単に言うとこんな感じになります。
サービスを提供している会社のサーバーとドメインをレンタルして借りるブログ。
自分でサーバーを契約し、ドメインを取得して一から作るブログ。
あくまで例えですが、住居の場合ですと、
無料ブログ:誰かが所有している土地と建物を無料で借りる
有料ブログ:自分で購入した戸建ての家
というイメージですかね。
借りているのか、自分で建てたのか、というような違いになるかと思います。それでは実際にそれぞれのブログをやってみた感想や操作、画面について説明していきたいと思います。
無料ブログをやってみた感想
無料ブログを調べてみて思っていた以上に多くのサービスがあって驚きました。昔、FC2でブログをやろうと思ったことがあった記憶がありますが、まったく続かずパスワードを忘れてやらなくなりました。ユーザー名すら覚えていません…
- Amebaブログ
- はてなブログ
- FC2ブログ
- livedoorブログ
- Blogger
- gooブログ
試しにAmebaブログ(アメブロ)という無料ブログをやってみました。無料ブログをやってみて感じたことです。
メリット
簡単に始められる
非常に簡単に始められます。メールアドレスさえあれば数十分で登録できるので時間も手間もかかりません。このブログを始めるときにはものすごい時間がかかったので拍子抜けしました。
ここ[Ameba会員登録について]にアメブロの登録までの流れが解説されています。分かりやすく説明されているので登録が簡単でしたね。
専門知識なく始められる
実際のアメブロのブログ管理画面です。ここからプロフィール設定ができます。また、ブログを書くボタンからすぐに記事を書くことができます。
ブログ入力画面ですが、一つの画面で文字の装飾、画像のアップロードが行えるので操作が簡単。そして、早い。有料ブログはけっこう画面を切り換えないといけないのでこれと比べると少し時間がかかりますね。
また、サイトデザインも豊富に用意されているのでブログのテーマを自分の好みで簡単に選ぶことができます。デザインの知識は不要です。好きなデザインを選べばいいだけです。
アクセスが集まりやすい
10日10記事で12件ほどのアクセスがありました。やっぱりアクセスがあると嬉しいものですね。アメブロ内で新着として取り上げられたり、ジャンル検索によって比較的アクセスされやすい環境になっているのかと思います。
デメリット
広告が表示される
実際の私のブログですが、記事画面に広告が表示されています。記事の内容に関連のある広告が表示されるようですが、正直、大きくて色がついていると気になります。ここは無料ブログのため、やむを得ないところですかね。
不具合が発生する場合がある
私は短期間のため、このようなことは起こりませんでしたが、ブログが削除される場合や他にもサーバー負担によって表示されなくなることがあるようです。
無料なのでどこまでのサービスが提供されていてどんなことが起こる可能性があるのか?しっかり調べて把握した上で選ぶべきかと思います。
有料ブログをやってみた感想
実際に自分で有料ブログをやってみた感想といろいろ調べてみて感じたことです。お金を払ってブログをやるとこんなことあるよ!これが大変だよ!ってのが分かるかと思います。
私はこの記事[【初心者】エックスサーバーでブログを開設する手順を教えます!]でも書いていますが、エックスサーバーで契約して有料ブログをやっています。初心者でも登録しやすく、何より契約者が多いので分からないときはWEB検索すると解説しているブログが多く出ているのでおすすめです。
メリット
サイトを自由に作り込める
テーマというものがありサイト全体のデザインを設定することができます。アメブロのデザイン機能と同じような感じです。私はコクーンという無料のテーマを使っています。このブログもコクーンで作りました。解説した記事があるのでよかったらどうぞ。
その他、サイトの背景色、文字の装飾、ウィジェットの配置、メニューのカスタマイズなど、とにかくサイト全体を自分の好きなようにデザインできます。
また、ちょっと知識が必要になりますが、プラグインという機能があるため、拡張性もあり、CSSというサイトを構成するプログラムを操作することで自分だけのオリジナルなサイトを作ることができます。私はカスタマイズすることが好きなのでこれに関しては評価が高かったです。
自由にアフィリエイト広告が設置できる
有料ブログの場合、自由にアフィリエイトという広告を貼ることができます。これのためにブログを始める人がほとんどだと思いますね。私はあまり調べず始めたのであとから知りました。
広告を投稿ページ、固定ページの指定した場所に貼れますし、それだけではなくヘッダー、フッター、サイドバー、ホーム画面のみ、モバイルのみの指定もできます。
そして、テキストとして貼ることもできるため、いろいろな場所、いろいろな条件を指定できるので非常に自由度が高いです。自分で考えて思い通りの場所に広告を貼れるところが良かったですね。
ブログが削除される心配がない
さきほど書いた通り、無料ブログでは削除されることがある可能性があるようですが、有料ブログはその心配はないようです。
自分でカスタマイズするようになってからもしこのサイトが削除されてしまったら…と考えたら切なくなりました。特に私のような初心者は膨大な時間をかけて作っているのでこれがなくなったら泣きます。
もちろん、バックアップをとることは必要ですが、年間使用料を支払う以上、それ相応の安定したサービスを受けることができます。
デメリット
お金がかかる
これが一番ですが、お金がかかります。有料ブログを始めるにはサーバー契約とドメイン取得を自分で行う必要があります。そして、これには使用料が発生します。
サーバーを契約する場合は提供しているサイトによって無料期間や短い期間の契約が用意されているので、まずはお金がかからない方法で始めるのがいいと思います。
ブログを始めるまでに時間がかかる
有料ブログを始めるにはサーバー契約、ドメイン取得の他にもワードプレス(WordPress)というサイトを編集、管理するシステム、そして、サイトをデザインすることができるテーマの導入も行わなければなりません。やることが一杯です。
手順がたくさんあって、さらにそれが分からないことだらけなので記事を書ける状態になるまでに時間がかかります。私はほぼ丸一日かかった気がします…
- サーバーを契約する
- ドメインを取得する
- コンテンツ管理システム(代表的なのはWordPress)の導入
- WordPressのテーマの導入
最初はアクセスが少ない
1ヶ月15記事で10件ほどのアクセスしかありませんでした…投稿はWEB検索されるようになるまで時間がかかるようですし、とうぜん記事の完成度も影響します。
また、私はTwitterなどのSNSにも力を入れていないのでその分少ないかと思います。メンタルが強くて長く続ける前提で始めないとおそらく心が折れるでしょう。
最後に
両方やってみて感じたことはいろいろな違いがあるということでした。どちらもメリットとデメリットがあります。
ブログをやるために発生する料金やブログをやる目的によって選ぶことがいいと思います。まずは無料ブログをやってみて、そのあと続けられるようならお金を払って有料ブログを始めることをおすすめします。