有料ブログを始めるにあたってドメインが必要になります。私は今までホームページやブログは見る側だったため、ドメインというものがどんなものでどんな役割を持っているのか知りませんでした。
案の定、そんな私がブログを初めてドメインで大失敗してしまいました。その失敗からこの2つのことに注意しておけば良かった!と思ったので今回はドメインを取得するときの注意点についてお話ししたいと思います。

ドメインって何?初めて聞いた。
ドメインとは?
有料ブログを始めるには自分でサーバーを契約し、ドメインを取得する必要があります。これをやらないとブログを始めることができません。サーバーとドメインを簡単に説明するとこんな感じになります。
ファイルの保管のサービスや機能を提供するコンピューター
インターネット上のコンピューターやネットワークを識別する名称の一部
私は感覚的ですが、
サーバ:土地(データを保管する場所)
ドメイン:住所(データを保管する場所を特定するもの)
としてイメージし、自分なりに理解しました。なんとなくなイメージです。
住所を調べてその場所に行くとその住所が示す土地に辿り着くことができます。
インターネットでドメインを検索すると自分のブログのデータが表示されます。
こんな感じでしょうか。
ドメイン取得の際の大失敗
私はドメインを取得するとき、調べることもせず、さらに考えず作ってしまったため、作り直したことにより2つのドメインを所有することになってしまいました。

おいおい、どうすんのこれ…キャンセルとかできないよね…
住所が分からなければ家にたどり着くことはできませんよね?そんな重要な住所の役割を持つドメインを最初に作ったのがこれです。
naname45donosekai.com
ダサイ …一言でいうと『ダサイ! 』、二言でいうと『なんてダサイんだ!』です。すべてローマ字にしてしまいました…
今のドメインもカッコイイかどうかは分かりませんが、これよりマシだと自分に言い聞かせています。もうこれ以上ドメインを増やせないので…
naname45world.com
ドメインの『donosekai』をローマ字から英語にすることで少しだけ整った文字列になりました。何より短くなったため、シンプルになりました。
ドメインはシンプルで短い方が良いと言われています。なぜならば、検索されたり覚えてもらったりしやすくなるからです。というわけで、とりあえずこれで落ち着きました。
ドメインを取得するときの注意点
ドメインは変更できない
ドメインは変更できません。正確に言うと取得して支払いをする前であればドメインの変更が可能な場合もあります。
私はガッツリ支払いをすませていたので変更できませんでした…失敗した私は下記のことをやっておけばよかったと思いました。
- いくつか候補を出して検討する
- 一晩寝かせて次の日に改めて見直してみる
メールアドレス、ニックネーム、名称、題名、どんなものでも言えますが、名前というものは重要です。変更できないものもあります。候補を出すことはとても大事ですが、何より数日経って見直すことは非常に重要です。別の日になると客観的な視点で見ることができるので。
ドメインには取得費と更新料がかかる
これも初歩的なことですが、ドメインには取得するときに取得費が発生し、使用する期間によって更新料が発生します。
- 取得費:1年目の使用料
- 更新料:2年目以降の使用料
ドメインの取得費と更新料はトップドメインによって違うので、複数のサイトで比較してからの取得をおすすめします。
トップドメイン とは .com や .net といったドット以降の文字のことです。
例えばエックスサーバーとお名前.comでは同じトップドメインでも料金が異なります。
仮に一年とした場合の料金です。微々たる金額かもしれませんが、同じ.comというドメインなのに料金が違います。
.comの取得費 | .comの更新料 | |
![]() | 780円 | 1,280円 |
お名前.com | 760円 | 1,180円 |
取得費が安くても更新料が高くなる場合もありますので細かく比較して取得することをおすすめします。
- 取得費と更新料が発生する
- 別のサイトで取得することもできるため、同じトップドメインでも料金が異なる場合もある
ちなみに更新料は更新しなければ料金は発生しません。ですので更新しなければ最初の1年分だけの料金を支払うだけで翌年からは料金が発生しません。

1年分だけでいいんだ…良かった~
失敗して2つになったドメインの有効活用方法
ドメインは支払いの手続きを行ったあとはキャンセルできません。そのかわり、更新料を支払わなければそれ以降料金が発生することもありません。それは調べて理解していましたが、2つ並んだドメインを眺め、途方に暮れていました。しかし、結果的に役に立つこととなりました。
それはWordPressを導入し、ブログを始めるにあたり実験的にいろんなことを試すこで利用価値が生まれたからです。
世界トップのシェアのコンテンツ管理システムと呼ばれるもので、ブログサイトを作成できるソフトウェアです。
実際にこんな使い方をしました。
- WordPressでいろいろなテーマを試す
- WordPressでいろいろなプラグインを試す
- WordPressでカスタムCSSを追加して装飾する
初心者の私はテーマエディターを直接変更したり、プラグインもインストールとアンインストールを繰り返し、収拾がつかなくなっていました。
失敗して取得したドメインだったため、多少設定やプログラムを変更してもそれをWEB上で公開しなければ好きなように変更、設定して勉強することができました。
もちろん、事前に調べておけばこのようなことにはなりませんでしたが、意味を持たせてしまえば無駄にはなりません。
最後に
間違って作ってしまったドメインでいろいろ試せたおかげで勉強することができました。また、更新料も1年目だけということも理解できたので安心しました。
- ドメインを取得するときはドメイン名をしっかり考える
- ドメインは取得費と更新料がある
有料ブログを始めてドメインを取得する場合はこれらのことに気をつけてくださいね。もし、失敗しても支払う前であればサイトによってはキャンセルできますし、最悪支払ってしまった場合でも更新しなければ一年分の支払いですみます。また、私のように失敗してもいろいろ試して『いい勉強ができた!』と考え方を変えればムダにはなりませんので。よかったら参考にしてみてください。