謎でした…なぜブログで収入を得られるのか?どうやって収入を得るのか?
なにか仕組みがあるはずです。そうでなければブログをやっているだけで収入を得ることはできません。いろいろ調べてどうやらアフィリエイトというものがあることを知りました。
アフィリエイトがどのようにして収入に繋がるのか?実際に自分で調べていろいろ試してみたことをまとめてみました。

難しそうだけど、大丈夫かな…?
アフィリエイトってなに?ASPってなに?
ブログを始めてアフィリエイトという言葉を知りました。恥ずかしながらブログを始めるまでまったく知りませんでした…このアフィリエトによって報酬を得ることができるんですね。
ブログやホームページに載せた広告により報酬が発生する成果報酬型の広告収入です。
簡単な流れはこのようになります。
複雑ですが、簡単にいうとASPへ登録して、広告を貼って、その広告から商品やサービスが購入されると報酬が支払われる仕組みです。そして、アフィリエイトを始めるにはASPへの登録が必要になります。
アフィリエイトサービスプロバイダーの略で広告を掲載してもらたい企業、会社と自分のサイトでその広告を掲載したい人を仲介する役割を持っています。
ASPへ登録して、そこで広告の承認を得て、初めて広告を載せることができる訳ですね。
実際の流れはこんな感じです。
- ASPへ登録する
- 広告の承認を申請する
- 自分のサイトに貼る
実際にこの記事[【初心者】A8netの特徴は?なぜおすすめなの?登録から広告を貼る手順を図解で解説します!]でA8.netというASPの登録から広告を貼る手順を説明していますのでよかったら参考にしてみてください。
まずはA8.netに登録してみましょう!
複数のASPへの登録
私はブログを始めて10個ほどASPに登録申請しましたが、3つしか登録されませんでした。
なぜか?ほとんど記事を投稿していなかったからです…(笑)
そそれはそうですよね。広告を貼る場所がないと『広告を貼ってもいいですよ』と言われるわけがありません。しかし、この3つはそれでも登録ができました。ASPに登録していなけばそもそも広告貼れません。
メリット
複数のASPを登録した方が良い理由は2つあります。
広告が豊富に揃っている
1つのASPより3つASPがあれば多くの広告から選ぶことができますよね。ASPによって扱う広告が違うので複数のASPを選ぶと広告件数自体が増えるわけです。
また、始めのころは何を書いていいか分からなくなりますが、ASPの広告から自分が興味のあるものを探してそれをもとに記事を書くことがでるため、書くときのネタの選択肢が増えることになります。
報酬額を比較することができる
広告の報酬額はASPによって違うことがあります。また、広告によっては扱っているASP、扱っていないASPもあるんです。
実際に私も貼りたい広告を探したなかなか見つからず、やっと見つけて登録しましたが、今のところその広告のためだけに使っているASPがあるぐらいです。
商品 | ASP1の報酬金 | ASP2の報酬金 | ASP3の報酬金 |
○○ | ✖ | 1,000円 | 2,000円 |
◇◇ | 2,000円 | ✖ | ✖ |
例えば商品○○の広告はASP2よりASP3の方が報酬金が高いため、ASP3から広告申請してブログに広告を貼った方が報酬金が高くなります。
商品◇◇においてはASP1でしか扱っていないため、ASP1で広告申請をしてブログに広告を貼ります。
インターネットやブログで『ASPは複数登録した方が良い。』と書かれていた理由はこういうことなんだ!と理解できました。
登録できたのに広告の承認がされないことは多々あります。くじけず頑張って記事を書くことが大切だと毎回感じますね…
最後に
ブログをやる上でアフィリエイトやASPは重要な役割を持っています。私もいろいろ調べて覚えることができました。
このような仕組みがあったことに驚きました。やはり、いろいろなメリットがあるのでアフィリエイトを始める方は複数のASPへの登録をおすすめします。