私は普段、仕事でパソコンを使用していますが、特にExcelはその中でも長時間使用しているソフトです。Excelを使っている人は多いですよね。
長時間使用するからこそもっと速く操作できるようにならないかな?と思っていました。確かに長い期間使用していれば操作に慣れるのでそれなりに速くなります。でもそれでは限界があります。
そう思っていた私はExcelのショートカットキーと出会いました。覚えるまでは大変でしたが、一度覚えてしまえば驚くほど処理速度が上がりました。
そこで今回は実際に私が普段使っているショートカットキーをご紹介したいと思います!

えっ、ショートカットキーを覚えるだけでそんなに変わるの?
ショートカットキー
編集、変換
文字を入力した状態で各種キーを押すと文字変換できます。
- F2:セル編集
- F7:全角カナ変換
- F8:半角カナ変換
- F9:全角英字変換
- F10:半角英字変換
コピー、切り取り、貼り付け
通常、マウスでメニューバーから操作しますが、Ctrlキーを押しながら対象のキーを押すとマウスを使わずにコピー、切り取り、貼り付けができます。
- Ctrl + C:コピー
- Ctrl + V:貼り付け
- Ctrl + X:切り取り
※Word、ファイル、フォルダでも同様の操作ができます。
上のセルをコピー、複数のセルをコピー
このショートカットキーは選択しているセルや範囲によって操作内容が変わります。
Ctrl + D:上のセルをコピーまたは複数のセルをコピー
検索、置換
検索と置換のダイアログボックスが表示されます。
- Ctrl + F:検索ダイアログボックス表示
- Ctrl + H:置換ダイアログボックス表示
移動
Ctrl + ↑、↓、→、←を使うと文字、数値が入力されているセルに移動できます。
Ctrl + ↑、↓、→、←:入力されているセルへの移動
セルの書式設定
通常、下の画像のようにマウスの右クリックのメニューから操作しますが、Ctrl + 1 を押すとセルの書式設定のダイアログボックスが表示されます。
Ctrl + 1 :セルの書式設定のダイアログボックス表示
その他
その他にもいくつかあるので一覧で紹介しますね。必要に応じて使ってみてください。
キーボード | 動作 |
F4 | 文字色の変更、セルの塗りつぶし、行や列の削除等の作業を繰り返す。 |
F12 | 名前を付けて保存ダイアログボックスを表示する。 |
Ctrl + A | 全セルを選択する。 |
Ctrl + P | 印刷プレビュー表示する。 |
Ctrl + Z | 直前の操作を元に戻す。 |
Ctrl + PageUp | 現在のシートから左のシートへ移動する。 |
Ctrl + PageDown | 現在のシートから右のシート移動する。 |
Ctrl + End | データの末尾に移動する。 |
Ctrl + home | 一番左上にあるセルに移動する。 |
Shift + Alt + =(イコール) | sum関数を挿入する。 |

sum関数の挿入ができるShift + Alt + =(イコール)は何気に重宝します!!