冬の時期、なかなか温まらないのが手と足。足は常に靴下や靴を履いているのでそれなりに温まりやすいかと思いますが、手は基本的に空気に触れている状態のため、すぐ冷たくなってしまいます。
手袋は近所のお店でも購入できますし、インターネットでもたくさん見つかります。しかし、薄くて動きやすくて暖かい手袋はなかなか見かけません。そんな手袋が欲しいと思っていたのでいろいろ探してみました。そんな都合の良い手袋はないか…と思っていましたが、こんな手袋を見つけました。
それがコレ、『FREEKNOT(フリーノット)』の手袋です。
今回はこの手袋を買って実際に使ってみた感想をお話ししたいと思います。
FREEKNOTとは

『人と自然を結ぶ、ライフスタイルウェア』という言葉が表す通り、過酷な環境やさまざまな気候において快適性や機能性を持ち合わせた商品を提供しています。アウトドアとして使えるのはもちろん、寒さ、雨、風などにも強く、日常生活においてもその性能を十分発揮できるものが取りそろっています。
≫ FREEKNOT公式サイトはこちら
光電子の手袋(グローブ)
今回買ったのは光電子繊維で作られた手袋です。FREEKNOTでは手袋ではなくグローブという名称となっています。光電子繊維とは保湿効果を持った繊維で動かなくても温かくなるという優れた性質を持っています。まさに私が探し求めていたものでした。
「ジッとしていても温かい」をコンセプトに、遠赤外線輻射機能による、心地よい温かさを保つ保温効果が特長的な「光電子®」。
厳しい寒さから身を守り、様々なアウトドアアクティビティーに最適な防寒ウェア。引用:光電子とは
手袋の種類
手袋だけでも種類が豊富です。グローブとインナータイプがあり、グローブは手袋としてこれ単体で使えるような構造になっていて、インナータイプは逆にその上から別の手袋をつけられるような薄い素材です。
それぞれの手袋において、すべての指を覆うフルフィンガー、すべての指先がカットされている5本カット、親指、人差し指、中指がカットされている3本カット、手首が覆われているリストウォーマーなど、使い方に合わせたラインナップがそろっています。
シープバックeタッチグローブの詳細
私はグローブとインナータイプの手袋を持っています。今回は『シープバックeタッチグローブ』という商品名の手袋を紹介したいと思います。
サイズ
私が買った手袋のサイズはメンズのLサイズです。長さが約23cm、幅は10cmです。私は手が大きいのでLサイズでちょうどよかったのですが、フィットした着け心地がいいならMサイズでもよかったかもしれません。
素材
とても薄くて収縮性がありますね。素材はポリエステル、ナイロン、ポリウレタンとなっています。表面と裏面では素材が違います。
着け心地
「THERMOLITE®」というマカロニ状の中空繊維構造によって保湿性とドライ効果があるため、着け心地が非常にいいです。ですが、一つ気になったことは縫い目がしっかりしているせいか少し指周りがゴワゴワします。特に指先は縫い目が爪にあたるのでけっこうな違和感があります。
温かさ
あくまで個人的な感想ですが、薄さの割には温かさを感じます。また、ヒートテックなどの素材は動いたり、汗をかいたりして熱を発生させますが、この手袋は何もしていなくてもじんわり温かくなります。これは光電子繊維の特徴のようですが、最初につけたときにとても不思議な感覚に包まれたのでとても驚きました。
ただし、あまりに手が冷たいと温かさを感じるまでに時間がかかります。もちろん、この手袋はヒーターが内蔵されているわけではありませんし、生地も薄いのでその割には温かいという感じですね。温かさの感じ方は指先の状態や体温の違いによって変わるので表現するのは難しいところです。
便利な機能
この手袋の特徴はただ手につけるだけではなく便利な機能があります。それはタッチパネルに対応していてスマートフォンを操作することができることと、カラビナなどをつけられるようになっているため、手袋を外したときに引っかけておくことができるということです。
タッチパネル対応
この手袋は親指と人差し指の先が他とは違う素材になっていてスマートフォンなどでタッチパネル操作ができるようになっています。これはとても便利ですね。正直、少し操作しづらいですが、手袋をつけたまま操作できるのはやはり便利だと思いました。
ループがついている
この手袋にはループがついています。ここにカラビナを付ければ一時的に外したときにカバンやベルトなどに引っかけることができるので紛失防止にもなります。外したときに手に持っていなくてもいいので嬉しい機能ですね。
使い道

収縮性と機能性があり、それでいて薄いので幅広いシーンで使えそうです。個人的にはキャンプや登山などのアウトドアで使うのがおすすめですね。寒い時期に荷物の持ち運びをするなどの軽作業などでも使えそうです。
また、インナータイプの手袋ならその上からさらに手袋をはめてバイクの運転やDIYで使うのも良さそうですね。他にもビニール手袋を着ければガーデニングや掃除でも使えるので使い道は多いように感じます。
最後に
手袋の着け心地や温かさは実際にいろんな状況の中でつけてみないと良さは分かりづらいものですが、私自身は薄さの割に温かく動かしやすいですし、タッチパネルが使えたり、カラビナがつけられたりと『あ〜これは便利だな!』と思うような機能があって驚きました。それらの理由からとても良い商品だと思っています。あくまで参考程度になりますが、よかったら参考にしてください。