ガジェット【レビュー】学習リモコン『RM-PLZ530D』はリモコンを一つにまとめられる! 今の時代ほとんどの機器はリモコンで操作できます。リモコンを減らすことなんてできないか…と思っていましたが、今回ついに見つけました。リモコンを一つにまとめる方法を!それは、『学習リモコン』を使うことです。 2020.06.21 2022.03.14ガジェット生活
ガジェット【レビュー】Bluetoothスピーカー『EWA A106 Pro』はコスパがいい! 正直、驚きました。パワフルな重低音に。やはり、このサイズでこの価格なので、良い音とは言えないかもしれません。しかし、「このサイズなのにこの重低音が出るの!?」という驚きがありました。スピーカーが変わるだけで、音楽ってこんなに変わるんだ!と新しい発見と新しいワクワクを教えてくれたこのスピーカー。 2020.06.28 2022.03.14ガジェット生活
ハード【レビュー】約5万円(税込)で買える!レノボ『Ideapad S540』はオススメです! 私は自宅にデスクトップのパソコンがありますが、ノートパソコンは持っていませんでした。持ち運びがしやすくて使いやすくて安いノートパソコンが欲しいと思って、いろいろなサイトを探していました。そんな中、見つけたのがLenovo(レノボ)のIdeapad S540というモデルのノートパソコンです。 2020.07.18 2022.03.13ハードパソコン
デバイス【レビュー】ドキュメントスキャナーの使い方、メリット、デメリット解説します! 私は紙が嫌いです。字が下手なので書くことも嫌ですし、何より保管するとかさばります。ですので、以前から紙をスキャナーで取り込んでデータ化したいと思っていました。いろいろ悩んだ末、ドキュメントスキャナーやブックスキャナーと呼ばれるブックスキャナーの非接触タイプのスキャナーを買いました。 2020.08.02 2022.03.13デバイスパソコン
ガジェット【レビュー】ネックスピーカー KENWOOD CAX-NS1BT-B はとにかくオススメ! 私は以前から安価なネックスピーカーを使っています。思った以上に使いやすかったため、少し高めのメーカー製品が欲しくなりいろいろ探していました。そして見つけたのが、KENWOOD(ケンウッド)のネックスピーカーCAX-NS1BT-B。ケンウッドは知名度もあり、私もいくつかケンウッドの製品を使ったことがあったため、最終的にこれにしました。 2020.09.10 2022.03.13ガジェット生活
ガジェット【レビュー】手袋用電子カイロ『ホカビーおててカイロ』とは?? 私は冷え性のため、寒い時期になるとあったかグッツを探しています。今回、見つけて購入したのがコレ。手袋用の電子カイロです。その名も『ホカビーおててカイロ』名前が非常にカワイイですね。これは普通の電子カイロと呼ばれるものとは少し、いや、だいぶ違います。 2020.09.12 2022.03.13ガジェット生活
生活【レビュー】スマートリモコン『SwitchBot Hub Mini』詳しく解説します! 最近よくスマートホームやスマート家電という言葉を耳にします。簡単にいうとWi-Fi通信などを利用してスマートフォンで電気や家電を操作できるというものです。例えば、外出先から自宅のエアコンを操作したり、決められた時間になったらライトの電源を入れたり、そんなことができてしまいます。 2020.10.25 2022.03.13生活スマート機器
生活【レビュー】SwitchBot のスマートプラグはこんなに便利!使い方解説します! スマートプラグはスマートフォンから電源コンセントのオンオフ切換えができるようになります。スマートプラグってどんなものなの?どんなときに使えるの?そんな疑問に答えつつ、この製品の登録方法や実際に使ってみた感想をお話ししたいと思います。 2020.10.31 2022.03.13生活スマート機器
生活【レビュー】スマート電球Gosund(ゴウサンド)の設定、使い方、解説します! 私は以前から家電やコンセントのオンオフを自動で操作しています。今の環境では赤外線のリモコンやコンセントプラグを操作することができますが、電気はそれらのように自動化することができませんでした。そこでいろいろ探していたところ、『スマート電球』というものを見つけました。 2020.12.26 2022.03.13生活スマート機器
ガジェット【レビュー】衣料用ファン付ベスト(空調服)は思った以上に快適だった! 夏の暑い時期に使える冷感グッズってたくさんありますよね。小型ファンや冷感タオルなど、私もいくつか持っています。その中でも以前から気になっていた『衣料用ファン付ベスト』と呼ばれている服を買ってみました。今回はこのファン付作業着についてお話ししたいと思います。 2021.07.04 2022.03.13ガジェット生活