作業デスクを探している人におすすめしたいのはズバリ、L字デスクです。これが思った以上に使いやすいんです。
ストレートな机ですと正面のみしか使用できるスペースがないので作業スペースが狭くなってしまいますが、L字デスクは横にスペースが増えるのでなにかと便利なんです。
今回はL字デスクを実際に使ってみて感じたメリット、デメリットをお話ししたいと思います。
商品説明
今回、私が買ったのはDEVAISEのL字デスクです。サイズは120cm×120cmですが、正面と左側の机で奥行きの長さが違うのでちょっと変な形をしていますね。
- 右側(正面)奥行き:60cm
- 左側 奥行き:45cm
ちなみに設置する場所によってはこの左側の机を右側(正面)へ移動したいと思うこともあるかもしれませんが、このL字デスクの場合、左側の机を右側(正面)に移動させることはできないので部屋のどの場所に置くか決めておかないといけません。
良かったところ
コスパが良かった
私は『L字デスク』『 モニターアームが取りつけられる』『奥行きがある』机を探していてたまたまこの机を見つけたのですが、この条件に合う机でさらに価格も税込み約8,000円でしたのでコスパが良かったですね。
作業しやすい
これが一番のメリットですが、机がL字になっているため、スペースを広く使うことができます。
たとえば、正面にパソコンのモニターを置いて左側の机にプリンターを置くこともできますし、プリンターを置かずにノートなどを置いて字を書くスペースとして利用することもできるので広く使えるんです。
私の場合は正面にモニター2つと左側の机にもモニターを1つ置いていてトリプルモニター環境にしています。
これもL字デスクだからこそできる設置方法ですよね。とても快適にパソコン操作ができています。

さらにこの机の良いところは正面の机の奥行きが60cmあるところなんですよね。
奥行きがあるとパソコンのモニターを置いたときにモニターの距離も少し離れますし、キーボード操作もしやすくなります。ちなみに左側の机は奥行き45cmです。
なお、ストレートの机で奥行きが70cmというものもありました。本当はこのぐらいあると作業ペースが広くなるのでいいのですが、L字デスクでは60cmしかなかったのが残念でしたね。
モニターアームを取りつけられる
この机はモニターアームを取りつけることができます。商品によっては取りつけできないものもあるのでモニターアームを取りつける予定がある場合は確認するといいでしょう。
机を買ってからモニターアームを取りつけることができなかった…なんてことになったら大変ですから。
気になったところ
スペースが必要になる
L字なのでどうしてもペースが必要になります。大きさが120cm×120cmなのでそれなりに場所をとるんですよね。
ストレートの机なら作業しないときに椅子を机に入れてしまえばそれほど場所をとりませんが、L字の場合は椅子を机に入れても横に机があるのでそれなりに圧迫感があります。
組み立てる必要がある
L字デスクは普通のストレートタイプの机とは違い組み立てが複雑です。
この机の場合は先に天板をL字に合わせてから骨組みを作らないといけないですし、さらにそこに脚もつけるのでネジをとめるところがたくさんあります。
さらに天板を下にして組み立てるため、最後にひっくり返す必要があります。
ストレートタイプの小さい机なら一人でもひっくり返せますが、この机は正面と横に机があるので大きいですし、想像上に重いんです。
ですので、一人ではまずひっくり返すことはできないでしょう。破損やケガにつながるので2人で行う必要があります。
最後に
L字デスクは組み立てが大変ですし、スペースもとるのでデメリットもありますが、それ以上に広く使えて作業効率が良くなるので個人的にはおすすめです。
特にパソコン作業をするならモニター、キーボード、マウス、プリンターなどのデバイスを置いても余裕がありますね。よかったら参考にしてみてください。