スポンサーリンク

【解説】家庭用プロジェクターを選ぶときに注意するのはこの3つ!

家庭用プロジェクターを選ぶときに注意するのはこの3つ!ガジェット
スポンサーリンク

私は数年前から自宅にプロジェクターを設置しています。大がかりなホームシアタールームを作ったわけではなく、デジタルチューナーやプレイステーション4の映像をプロジェクターから出力して、音声はオーディオコンポから出力しています。それでたまに映画などをみています。

やはり、大きい画面で映像をみるとそれだけで普通にテレビでみるより変わってみえます。もちろん、今は大きいテレビがたくさん流通しているのでテレビでも十分かもしれません。

ですが、プロジェクターは小さい部屋でも使えますし、スクリーンがなくても壁に映像を映すこともできます。最近の機種は性能も良くどんな環境にも使えるので比較的導入しやすいでしょう。

私は実際にエプソンの5万円代のプロジェクターとWiMiUSというメーカーの2万円代のプロジェクターを使っていました。それらを比較してみて気づいたこと、感じたことをお話ししたいと思います。

プロジェクターを買うときの参考にしてみてください。

Amazon , 楽天 , Yahoo!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

プロジェクターを買うときに注意すること

最近のプロジェクターは昔に比べて安く買えるようになりました。安いものでは1万円ぐらいで買えるでしょう。ですが、安いとその分、性能が低かったり、使い勝手が悪かったり、何かしらデメリットがあります。

私が実際に買うときに注意していることはこの3つです。

明るさ

プロジェクターの明るさを表す単位にルメーンがあります。ルメーンとは光束(こうそく)とも呼ばれ、光源から放たれる光の量を表します。数字が大きければプロジェクターから出力するときの映像が明るくなるということですね。

ただし、単純にルメーンの数字が大きければ映像が明るくなるわけではありません。私は2台のプロジェクターを使いましたが、そこで気づいたことがありました。それは2600ルメーンのエプソンのプロジェクターと4000ルメーンのWiMiUSというプロジェクターの明るさの違いがそれほど分からなかったということです。

エプソン:2600ルメーン

WiMiUS:4000ルメーン

これには光の強さを表すカンデラという単位の数字が関係しています。ルメーンが光の量ならばカンデラは光の強さです。分かりやすくいうとルメーンが一定の場合、カンデラが低いと配光が大きくなります。広い範囲が光るということです。逆にカンデラが高いと配光が小さくなります。つまり、狭い範囲に光が集まるわけです。

ルメーン:光の量
カンデラ:光の強さ

ルメーンが違うのに映像の明るさの違いが分からなかったのはこのせいではないかと推測します。これはおそらく買わないと分からないことでしょう。なぜならルメーンの数字は商品説明に書かれているのにカンデラの数字は書かれていないものが多いからです。

ただし、どちらにせよ、昼間使う場合は遮光率が高いカーテンを使って暗くする必要があります。さすがによほどの高性能なプロジェクターでないと映像は見えづらくなってしまいますので。

ちなみに私の部屋の環境はこのようになっています。斜めから投影していますが、この距離なら2600ルメーンのプロジェクターでも問題なくきれいに映ります。

ただし、エプソンのプロジェクターなのでそれなりに性能が良く、おそらくカンデラの数字も高いからだと思います。低性能なプロジェクターで同じ2600ルメーンならもしかしたら暗くなってしまうかもしれません。

プロジェクターのファンの音と本体の熱

実際にプロジェクターを使ったり、複数のプロジェクターを比べたりしないと分からないことですが、ファンの音と本体の熱はけっこう重要な要素です。

ファンの音は大きいと映像をみているときに気になります。プロジェクターを離れた場所に設置する場合や映像の音量が大きい場合は気にならないでしょう。

熱に関しても同じですが、視聴する場所から離れていればさほど気になりません。ですが、部屋を閉め切っている場合や夏の期間は暑さを感じることもあります。

この音と熱に関しては、購入するときに知ることができないのでやっかいです。実際に私もプロジェクターを買うときにレビューや公式サイトを調べて、『音も静かで熱くならない』というコメントをみて購入しましたが、実際に使ってみると思った以上に熱くなり、音もうるさかったことがありました。

この辺は価格とも関係してくるのと個人の感じ方も影響すると思うので、もしこだわるなら有名メーカーの高価なプロジェクターを買うことをおすすめします。

もし、買って熱が気になる場合は卓上用の小さい扇風機をプロジェクターの通気口に当てて本体を冷やすのも効果的でしょう。本体が熱くなると故障の原因や寿命が短くなることもありますので。実際に私もこのようにして対策しています。簡単にできる方法なのでよかったら試してみてください。

台形補正モードの精度

これも非常に重要ですが、プロジェクターには台形補正という機能があります。

台形補正とは簡単にいうと斜めから照射しても画面を四角く調整できるというものです。斜めから照射した場合、画面がゆがんでしまいます。ゆがむというか画面が台形になります。それを補正してくれるのがこの台形補正です。

WiMiUSの台形補正調整画面

この台形補正のメリットはプロジェクターを投影するスクリーンや壁の正面に置かなくてもいいということです。さきほどお話しした通りプロジェクターによっては音と熱が気になる機種もあります。

正面に置いたプロジェクターからファンの音が出ていたら気になりますよね?さらに熱くなったらなおさらです。もし、斜め横から投影できて、さらに少し高い所に設置することができたら正面に置くより音も熱も気にならなくなります。

私は少し高めの台に乗せて斜め横から投影しているので音や熱も気になりません。ほとんどのプロジェクターにはこの機能がついていますが、安価なものにはついていない機能があります。

また、台形補正機能がついていたとしても上下のみしか補正できないものもあります。上下のみだと下から映した場合や上から映した場合は補正されますが、斜め横から照射した場合は補正されないため、台形のままになってしまいます。

台形補正機能があるのか?あったら上下左右の補正ができるかは確認してくださいね。ただし、例え上下左右の台形補正の機能がついているプロジェクターでも十分に機能を発揮できないものもあります。

実際に私が買ったWiMiUSのプロジェクターはなんとか台形の補正ができましたが、画面の端がボヤけてピントが合わない状態になってしまいました。映像は文字がメインではないので実際にはそこまで気にならないかもしれませんが、エプソンのプロジェクターではこのようなことがないのでやはり気になりました。

WiMiUSの台形補正によるピントのズレ

これに関しても高価なプロジェクターではこのようなことがないので、気になるようなら有名メーカーの高価なプロジェクターをおすすめします。

おすすめプロジェクター

安価なプロジェクター

安くてそこまで映像にこだわらず、ファンの音や本体の熱も気にならないのであればこの辺のプロジェクターがおすすめです。

私が持っているWiMiUSというメーカーのS2というモデルのプロジェクターです。税込約10,000円で価格も安く、明るさは5200ルメーンあります。台形補正機能はついていますが、上下左右できるかは不明です。コンパクトなので持ち運びしやすいでしょう。

こちらはVANKYOのL430XXというモデルのプロジェクターです。価格は税込約9,000円で明るさは4500ルメーン。上下の台形補正が可能です。

こちらはELEPHASというメーカーのW13というモデルのプロジェクターです。この中では一番安く税込約7,000円で買えます。明るさは4200ルメーンです。上下の台形補正機能がついていて、別途HDMI変換アダプターを使用することでiPhoneやAndroidデバイスとの接続が可能です。

 

3つの安価なプロジェクターを紹介しましたが、私が使っていたプロジェクターのように台形補正が完全ではない場合もありますし、左右の補正ができずに上下の補正のみしかできない機種もありますので部屋のどこに設置するかを決めてから選んでくださいね。

有名メーカーのプロジェクター

ある程度の安定した性能を求めていて、ファンの音や熱もそれなりに抑えたいなら、有名メーカーのプロジェクターをおすすめします。

ただし、性能が良い分、金額も高くなりますのでどのくらい使用するのか?どのくらいの性能を求めるのか?それらを決めてから購入するのがいいでしょう。

EPSONのEH-TW7100は3000ルメーン、コントラスト比10万: 1、4K・HDR対応モデルです。価格は税込約20万円と高額ですが、Bluetooth対応で台形補正もついており、明るい場所でも投影できる優れたプロジェクターです。

EPSON EH-TW650は3100ルーメン、コントラスト比15000:1でフルHD、無線LANが内蔵されています。価格は税込約12万です。ダイナミック、ブライトシネマ、シネマ、ゲームの映像モードが用意されていて、こちらも明るい場所で投影できるプロジェクターです。

さきほど紹介したEH-TW650の上位モデルにあたるのがEH-TW5650。2500ルーメン、コントラスト比60000:1でフルHD、こちらも無線LANが内蔵されています。設置が簡単で映像調整機能も豊富なため、初めてプロジェクターを導入する人におすすめです。価格は税込約15万円。

 

最後に

いかがでしたでしょうか?今はVODサービスも充実しているので家庭で映画をみることも増えていると思います。大きい画面でみる映画は普通にテレビでみるより迫力があり、楽しく視聴できます。

最近は安い価格のプロジェクターもたくさんありますが、必ずしも安い価格のものが満足を満たしてくれるわけではありません。私自身は複数のプロジェクターを実際に使ってみて高価なプロジェクターの方が満足度は高かったです。

どこまで求めるかで変わるかと思いますので購入する際には参考にしてみてくださいね。

Amazon , 楽天 , Yahoo!

タイトルとURLをコピーしました